オスグッド・シーバー病、成長痛、野球肩・肘などスポーツのケガ、交通事故のケガの施術、パーソナルトレーニングなら、滋賀県近江八幡市の山本接骨院へ
受付時間 | 9:00〜12:30 |
---|
定休日 | 日・祝、水・土の午後 木曜午前 |
---|
最初、肩関節付近に鈍痛がおこり、腕の可動範囲の制限が起こる。
次第に痛みは鋭いものになり、急に腕を動かす場合などに激痛が走るようになる。
痛みのために、腕を直角以上に上げられなくなったり、後ろへはほとんど動かせないなどの運動障害が起こる。
生活にも支障をきすようになり、重症化すると、洗髪、髪をとかす、歯磨き、炊事、洗濯物を干す、電車のつり革につかまる、洋服を着る、寝返りを打つ、排便後の尻の始末などが不自由となり、日常生活に大きな困難をもたらす場合がある。
痛みは片方の肩だけの場合と、一方の肩が発症してしばらく経つともう片方の肩にも発症してしまう場合とがあるが、片方の肩が発症してしまうともう一方も発症する確率が高いようで、これを防止することは難しい。
また、痛みのピーク時には肩の痛みに加えて、腕全体にだるさや痺れがあることも。
常に腕をさすっていないと我慢できない、と訴える患者もいる。
初期の症状が始まってからピークを迎えるまで数ヶ月を要し、ピークは数週間続き次第に和らいでくる。
施術をせず放置すると
痛みのレベルにもよるが、鋭い痛みが感じられなくなるまでに半年前後、さらにボールなど物を投げられるようになるまでには1年前後かかる。
早期回復には早期施術が必要不可欠です!!
当院では痛みを伴わない無痛療法での施術をおこなっております。
無理せず、しっかり施術を受けて早期回復をめざしましょう!!
症状がひどい方は来院前にお電話を頂ければ救急で治療させて頂きます。
6月頃から手を動かすたびに感じていた肘や肩の痛みを、「そのうち・・・」と我慢していたら、9月になり涼しくなったとたんに夜も眠れないくらいの激痛におそわれました。
あわてて整形外科などに通ったのですがひどくなるばかり、一日中ほとんど何もできない状態で痛みをこらえる毎日でした。
見かねた主人がネットでこちらの医院を見つけてくれました。藁にもすがる思いで訪ねた私を山本先生をはじめスタッフの皆さんが暖かく迎えてくださり、少し安心しました。
施術していただいた帰りの電車の中で痛みはありましたが、なんとなく体が暖かくなりフワッと軽くなったような感じがして、良くなるかもしれないと希望が持てました。
毎日通ううちに時々ぶり返したものの、確実に痛みが和らいでいくのがわかりました。
少しずつ眠れる時間も増え体調も良くなりました。
5ヶ月たった今では無理をしなければ普通に生活できるようになりました。
あのひどい痛みもうそのようになくなりました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に本当にありがとうございました。(もっと早く伺うべきでした…。)
かたがすごくはっていたけど、ちりょうをしてすごくらくになった。
肩の痛みが4回で治りました。
なんの痛みだったんだろう。ありがとう。
交通事故で肩と腰の痛みがあったので通院していました。
施術を受けていると日に日に痛みが取れていくのが分かり、それまでの肩こりや腰の調子が良くなったのでとてもありがたかったです。
スタッフのみなさんの温かい声掛けや雰囲気のおかげで体だけでなく
心まで癒された気がします。ありがとうございました。
昨年10月23日姫路にて追突事故にあい、今日(平成23年)3月31日迄通院させて頂き、ほんとうにお世話に成りました。目まいも取れました。
くびの痛みも取れ嬉しく思っております。
此れからもずっとお世話に成りますがよろしくお願い致します。
先生方一人一人やさしい方ばかりありがたく思っております。
栗東から来ています。
交通事故でさこつ、けんこうこうつをこっせつしました。
いたくて手を上げることが出来ませんでした。
でも先生のおかげでだいぶよくなりました。
「野球肩」とは、野球の投球動作に似たスポーツ活動によって起こる肩の障害を言います。
野球以外にもバレーボールやハンドボール、バスケットボール、バトミントン、槍投げ、テニスなどの活動中に発生します。
これらのスポーツの動作は以下の5つの動作に分かれます。
の5つより構成されます。
痛いまま投げ続ければどうなるか火を見るよりも明らかです!!
状況によって投球を中止できないなどの場合もあると思いまので、続行しながらも施術が可能か検討してみます。
様子をみながら肩のストレッチング、筋力強化訓練を指導します。
早期回復には早期施術が必要不可欠です!!
当院では痛みを伴わない無痛療法での施術をおこなっております。
無理せず、しっかり施術を受けて早期回復をめざしましょう!!
症状がひどい方は来院前にお電話を頂ければ救急で施術させて頂きます。
また、メールなどでの相談を受け付けておりますのでお気軽にどうぞ。
特殊施術での施術も承っております。
特殊施術(自由診療)で全く変化ない方は今まで一人もおられませんのでご安心ください。
施術後の確認の様子 ↓ 施術後に確認して痛みがないか投球動作を確認。
「肩がこる体質だから・・・」と、このように最初からあきらめている人が、よく来られます。
けれど、こうした人は、正しい原理や治療法を知らないばかりに、肩こりと縁が切れないのです。
肩こりは、そのほとんどがいわゆる生活習慣病です。
運動不足や悪い姿勢にストレスが加われば、肩こりにならないほうが不思議です。
肩がこったなぁー」というときの肩こりのおもな原因は、血行不良。肩こりを解消したければ、とにかく血行を促すことが大事です。
その最善の方法が、温めること。筋肉がこり固まっている首や肩を直接温めるのは、気持ちのよさからいっても、もっともおすすめ。
温める方法は、蒸しタオル、温シャワーなどいろいろ。好みや生活に合わせて、臨機応変に対処しましょう。
ただし、温めてはいけない場合もあるので注意して。
慢性の肩こりではなくて、急激に筋繊維の奥深くが細かく断烈・出血して炎症を起しているような場合は、温めると出血をひどくしてしまって逆効果。寝違えやむち打ちなど、「急性型」になった人があてはまります。
蒸しタオル
お金もかからないし、だれでも気軽に利用できるのが蒸しタオル。
熱めのお湯にひたして固く絞ってもいいし、水に濡らして軽く絞り、電子レンジで1分チンしてもOK。
残念なのは、すぐに冷めてしまうこと。
やや熱いお湯をはった洗面器を手元に用意して、タオルが冷めないうちに何度か絞りなおすのがおすすめです。
早期回復には早期治療が必要不可欠です!!
当院では痛みを伴わない無痛療法での治療をおこなっております。
無理せず、しっかり治療を受けて早期回復をめざしましょう!!
症状がひどい方は来院前にお電話を頂ければ救急で治療させて頂きます。
ラインでの直院長へ
お問い合わせ☝
0748-33-1712
ID @yamamoto
https://line.me/R/ti/p/%40yamamoto
で検索友達追加。
<受付時間>
8:30〜12:30
16:00〜20:00
(日・祝、水・土の午後除く)